4人出産しても毎回子供が1歳になるまでひよこクラブを買ってしまうるりです(。・・。)
今回のひよこクラブ12月号で過去一番ありがたかった別冊があり、現在離乳食を食べさせてるよー!って人やこれから離乳食にチャレンジさせる人には、ぜひ使ってもらいたいものがありました。
Contents
ひよこクラブ12月号詳細
発売日
2019年11月15日に発売しました。
2019年12月15日には1月号が発売されてしまうのでその前に購入しましょう!
12月号発売前でも品切れ状態な書店もあると思いますのでぜひ早めに(。・・。)
いつまで購入できるの?
バックナンバーの購入もできるのでも「1月号発売されて売ってない・・・」「まだ15日過ぎてないのに在庫がない・・・」なんて場合はバックナンバーで購入することも可能です。
その他の特集
- ワンオペのお風呂から寝かしつけまでのゴールデンルーティーン
- 赤ちゃんへの初めてのクリスマスプレゼント
- 受診目安がわかる救急ハンドブック
- 年末の帰省&旅行準備
- 育休を取ったパパの体験談
毎月いろいろな特集がありますが、12月号は離乳食のレシピ以外でもためになる内容がとても多かったです。
ワンオペルーティーンと年末の帰省&旅行準備の特集は私も知りたかったのでよかったです!
カレンダー式離乳食 365日のレシピ編
もう離乳食のメニューに悩まなくなる
初期・中期・後期と段階で分かれていて2週間分のメニューが月曜~日曜まで書かれているのでその2週間は全くメニューを考えなくていいです!
たまに市販のベビーフードを使用したりすると 同じメニューを食べる回数も減るので今のところ悩まずに離乳食を作れています!
フリージングできるから温めるだけで食べさせられる
まとめて冷凍というマークがレシピのところについているものはまとめて作ってフリージングできりので食べさせるときに温めるだけでOK!
まとめて冷凍マークがないものも私は材料の形状を確認して、その形状でフリージングしています。
可能であれば大人の朝食を作るときに同じ食材で作ってあげれば赤ちゃんもできたてのものを食べれますし、朝は忙しいから温めるだけにしておこう!ということもできるのでママが大変にならない方法で試してみてください^^
実際作ってみた思ったこと
最初作り方も見ず、材料だけ見て食べやすい大きさでフリージングしてしまいましたがすりおろしやみじん切りなど形状もそのメニューによって違うので1週間のメニューを確認して必要なものだけフリージングするほうが無駄がなくいいと思います!
フリージングに向かないものもありますので、大人が食べる朝食で調節したりしています。
私はこの別冊付録の献立表のもとに離乳食のメニュー・大人のメニューを2週間分ずつ決めていますが、食材や自分が朝余裕がある日にフリージングできないものを作ったりと少しアレンジしながらメニュー決めをすると後々悩まないので個人的にオススメします!
離乳食に便利なベビーフード
今回、ひよこクラブ12月号の離乳食レシピの冊子に載っていないもので使って便利だと思うものをたくさんあるので初期・中期・後期・完了期の期間別に1つずつ紹介します。
初期(5~6ヶ月ごろ)
このビン詰めのベビーフードは初期のころすごくお世話になりました!
初期のころってどれぐらいのやわらかさや水分の量など雑誌などを見てもよくわからず、作ったものを食べてくれずなかなか離乳食が進まない、、、なんてつまずくこともありました。
そんな時はこのベビーフードを購入してどんな状態なのか確認したりしました。
我が家の4人ともこのシリーズのおかゆと3種のくだものは大好きでした。赤ちゃんの好きな味なんですかね^^?
中期(7~8ヶ月ごろ)
和光堂のグーグーキッチン。どうしても時間がない時はこれ1袋+果物などにしています。
私のほぐし方の問題だと思いますがささみや魚はフリージングしたものはあまり食べません・・・
ベビーフードだともりもり食べてくれるので肉もさかなも入っているベビーフードは便利だと思います!
後期(9~11ヶ月ごろ)
この和光堂 栄養マルシェシリーズは中期から販売しています。
この頃の時期になると3回食になります。ですが外出することもどんどん増え、離乳食を家以外で食べる機会が多くなると思います。
外出先でもスプーンも付いているのでこれだけあれば食べることができますし、1回分の量もちょうど良いなと思います。
完了期(1~1歳半ごろ)
後期のところと同じ和光堂の栄養マルシェのBIGサイズ!
いつもの量じゃ少し足りなさそう…なんてときはこのBIGサイズだと量も多いのでオススメです。
まとめ
離乳食が始まるまでは授乳のみでしたが離乳食が始まってから育児の大変さがぐーっとアップするように感じていて、その子で食べる量や進む速さもバラバラで毎回悩んでいました・・・
その悩み+メニュー決めで今までは離乳食=苦痛のイメージが私の中でありましたが、悩みの原因の1つであったメニュー決めをしなくてよくなった今回のひよこクラブ12月号には大げさですが、すごく救われました!
メニューを考えることに悩んでいるのであればぜひ活用して、育児の悩みを減らして短い離乳食の時期を少しでも楽しみましょう!