先週子供の進級準備のためイオンへお買い物へ!長男が小学2年生になるので今までは黄色い交通安全のランドセルカバーをつけていましたが2年生からは取らなければならないので市販の透明なランドセルカバーを探しに行きました。
イオンにある対応サイズの表に長男が使っているランドセルが書いていなかったので調べようとiPhoneを取り出した時に地面へ落下(´-ω-`)
何回も落としたことがあるのですがいつもと違う音・・・
やばい!!と急いで拾ったんですが液晶漏れが!
液晶が割れるぐらいじゃ操作ができるのでそのまま使っているのですが液晶の5分の1程操作ができない状態でした。
旦那に連絡を取りすぐにMyドコモで補償の申し込みをしました。その時の流れなど書いていきます。
私はドコモを利用していますのでドコモでの補償サービスになります。
ケータイ補償サービス for iPhone & iPad とは?
水濡れや破損に加え、紛失などのトラブル※1を補償します。
補償のお申し込みから1日~2日以内※2に交換電話機(リフレッシュ品※3)を直接お届けします。
また、水濡れや破損などで、データが取り出せなくなってしまった電話機から、電話帳などのデータを復旧する「ケータイデータ復旧サービス」の復旧代金を割引します。
対象機種 iPhone XS、iPhone XSMax、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus iPhone SE、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 5s iPhone 5c 月額料金※4 750円 600円 500円 サービス利用料金
※4※5※611,000円※1年間に2回まで 7,500円※1年間に2回まで ケータイデータ復旧代金の割引 通常8,000円→1,000円(非契約者は8,000円) 補償範囲 水濡れ・全損・紛失・盗難・破損・故障・ご購入から1年を超えた自然故障
ご購入から1年以内の自然故障の場合はメーカー保証による修理サービスのご利用となります。加入条件
- iPhone購入日を含め14日以内のお申込み
- お申込みのiPhoneが既にトラブルに遭われていないこと
ドコモまたはドコモの販売店以外の方から譲渡・貸与、または拾得された電話機は対象外となります。加入方法
- ドコモショップなど窓口で
補償対象とするiPhone購入当日のみ店頭にてお申込みになれます。- ドコモ インフォメーションセンターで
補償対象とされるiPhoneからお申込みください。
最初は補償の申し込みへ!
My docomo から・ドコモショップから・電話での申し込みの3つの方法があります。
もう夜7時近くで子供つれて今からドコモショップに行けない・・・ということでMy docomo から申し込みをしてみました!
ですが液晶がどんどん使えなくなって思うようにできない・・・申し込みに必要な情報がなにも打てない。
それなので電話で申し込みをしました!
電話もキーパッドをしようして担当窓口やパスワードを入力しなければいけないんですが誤作動のせいでたぶん10回ぐらいやり直しなんとか電話が繋がりました!!
その時に確認したのですがもし故障で操作ができない場合、ほかの端末から電話してもいいそうなので家族の端末で申し込みをしてもいいそうです!!
私はその発想がなく何回も故障した端末で無駄に頑張っていました・・・
ただ申し込みできるのは契約者のみなので契約者の方が電話しましょう!
電話でのやりとり
私「すみません。iPhoneを落として液晶漏れしたので補償の申し込みをしたいんですが・・」
何日かたったので正確に覚えていませんが、ここから本人確認・故障した日はいつか・どんな状態かなど聞かれどのような補償を受けるかも聞かれました。
- 新しい端末をもらい今の端末を返す(11800円)
- 近隣のドコモショップで修理できる場合がある(金額忘れ・・・)
- 機種変更などする(5400円)
などの方法が提案されましたが修理できるかは見てみないとわからない、機種変更するつもりもなかったので新しい端末を郵送してもらうことにしました。
最短で2日後に届くうえ時間も朝8時から12時という時間帯も可能ということでその時間でお願いしました!
それと10日以内に壊れた端末を返却すること(しないと違約金や使用制限されるとのことでした)
交換するための料金は使用料と一緒に請求などの説明され終了です。
新しい端末が届く!
たぶん8時半頃には届きました。壊れた端末がますます液晶が使えなくなっていたので早く届いてくれたので助かりました!
届いてやることは思ったより少なめでした。
なぜかバックアップも自動でされていたようでApple IDとパスワードを入力すると前使っていたアプリや電話帳なども引継ぎ?しないで済みました!
iPhoneを使って5~6年ぐらい使ってますが機械?が得意ではないので原始的な方法で一生懸命引き継ぐアプリ・電話帳などノートなどに手書きしてました・・・
ゲームアプリも引継ぎパスワードなど全て設定したのに気づいたら全て引き継ぎされてました・・・いまだにナゾです・・・
ある程度引継ぎが終わってSIMカードの入れ替えへ!
SIMカードをあける棒?がなくグルグルしているクリップ(ゼムクリップ)を使い入れ替えました。
力が弱いと開けられないので安全ピンでもよさそうです。私はクリップで開かなかったので旦那にお願いしました・・・
SIMカードを抜いた故障した端末は初期化して返却するので
設定→一般→リセット→全てのコンテンツと設定を消去→iPhoneを消去→iPhoneを消去で初期化できました。
初期化できると白い背景にこんにちはと書かれた初期設定画面が表示されます。初期化にできたので新しい端末と一緒に入っていた黄色い封筒にいれポストに投函して終了です!
黄色い封筒に入れて直接ドコモショップに持っていってもいいそうです。
補償サービスに入っておてよかった!!
最初iPhoneを購入するときに今まで1度も補償サービス使ったことないからいらなくない?と旦那に言ってましたが心配性の旦那は必要だ!!といい入りました。
旦那のいうこと聞いといてよかったな~としみじみ思います・・・
月々750円かかりますがもしもの時に備えて入っておくのがオススメです!!
iPhone購入時に参考にしてみて下さい(*´I`)