3月5日からグリコの液体ミルク アイクレオが発売しました。
販売時期が決まりSNSなどでも話題いろいろ話題になっていたので気になりました!
4月下旬からは明治の液体ミルク ほほえみも発売されるそうです。うちは産院もほほえみの粉ミルク(キューブ)を使用しているのでありがたいです(●^v^●)
まだこの記事を書いている段階で4人目が産まれていませんので使用したらまた記事を更新して使用した感想など書いていきたいと思います。
旦那とも液体ミルクの話をしましたが常温で飲んでくれるの?など疑問に思うこともあったので調べてみました。
日本での液体ミルク
欧米では一般的に販売していまるが日本では規格基準がなかったため製造・販売ができない状態でした。厚生労働省が規格基準を示し、制度改正により日本でも液体ミルクの製造・販売が可能となりました。
2016年4月熊本地震、2018年9月の北海道胆振東部地震の際に支援物資で届けられたそうです。今後も日本は地震が多いので必要になると思います。
液体ミルクのメリット
- 調乳しなくていいのでどこでも使える
- すぐ赤ちゃんに飲ませられる
- 常温保存が可能
- 外出時の荷物が減る
- 長期保存が可能なので災害用備蓄しておける
夜中にミルクを作っていると今何杯入れたっけ??なんてことがあったので調乳しなくていいのはありがたいですね!
外出時も今までは荷物が多く重かったですがこれからは哺乳瓶と液体ミルクだけになるのはいいですね。
これからはパパと赤ちゃんの2人でも気軽に出かけやすくなるのかなと期待しています。
液体ミルクのデメリット
- 粉ミルクに比べて高い(3倍ぐらい割高)
- 量が決まってるので調整しにくい
- 常温保存なので赤ちゃんの好みによって温度調節が必要
- ゴミが増える
今後種類が増えて量など選べるようになるといいですね。
温度調節は常温でも飲む子と少し温めて飲んだという子がいるので温めてしか飲めないと少し大変です。うちの子はどうなんだろう・・・
液体ミルクの今後
グリコも使い捨て哺乳瓶や使い捨て乳首などの併売提案を検討していたりするみたいなのでどんどん使いやすくなっていくんじゃないかなぁと期待しています。
うちも何かあった時のために液体ミルクと使い捨て哺乳瓶を購入したいです。
液体ミルクに対して否定的な方もいますが、液体ミルクを飲ませると頑張ってない・楽してるというのは違いますね。否定的なら使わなければいいだけの話です。
私は液体ミルクも使います。離乳食も手作りだけにしたこともありますがベビーフードのほうがよく食べます!それなので頻繁に使いますし、紙おむつも使います。自分たちの食事もレトルトやお惣菜も使います。
そういうものを全て使わずやってる人がいればそれは素直にすごいと思います!でも私はにできません!楽にできるものは楽をしたいです!
便利なものを上手に活用できればそれでいいと思います。今後も便利なものが増えてくると嬉しいです!期待しています(●・ω・)!