5月4日で四男も生後1ヶ月を迎えました!!
まだまだ寝てばかりですが起きている時間・授乳の間隔など少しずつ変化がでてきました。
生活リズム
時間 | 授乳 | おしっこ・うんち | 睡眠・沐浴 |
0 | ↓ | ||
1 | 1:05 | ↓ | |
2 | ↓ | ||
3 | ↓ | ||
4 | ↓ | ||
5 | 4:25 | おしっこ・うんち | ↓ |
6 | ↓ | ||
7 | 7:25 | おしっこ・うんち | ↓ |
8 | |||
9 | おしっこ・うんち | ||
10 | 10:30 | ↓ | |
11 | |||
12 | 12:55 | おしっこ・うんち | |
13 | ↓ | ||
14 | |||
15 | 15:05 | おしっこ・うんち | ↓ |
16 | |||
17 | 17:30 | おしっこ・うんち2 | 沐浴 |
18 | |||
19 | ↓ | ||
20 | 20:15 | うんち | |
21 | 21:30 | ↓ | |
22 | ↓ | ||
23 | ↓ |
授乳
1日8~9回に減り、1回にかかる授乳の時間も今までは10分ちょっとだったのですが早いときは5分を片方のおっぱいのみ、長くても10分かからないぐらいの短さになりました。
夜間も4時間あく日も増えていて授乳時間も短くなったので授乳できているか心配でしたが今日体重を測る機会があったので測ってみると1ヶ月で1500グラム程増えていたので赤ちゃんが1度の授乳で短時間でも上手に飲めるようになったみたいです。
新生児期を過ぎると外出もできるので家にスケールもなく近くにイオンやトイザらスがある方は測ってみてはいかがでしょうか^^
体重があまり増えていない場合はミルクを足すことも考えたほうがいいです。この記事を見ている方だとそろそろ1ヶ月検診もある時期だと思いますので相談してみましょう。
おしっこ・うんちの回数、体重の増加も問題なければ赤ちゃんが上手に飲めるようになったので心配いりません!
おしっこ・うんち
おしっこなら1日8~10回ぐらい、うんちなら1回の量も少し増えたので1日6~8回程度になりました。
もっと回数があるかもしれませんが授乳前とぐずりがひどい時に確認するだけなので正確ではありません。夜間もうんちなら交換しますが少しのおしっこならそのまま寝かせています。
沐浴
17時半頃に入れるとうんちされる回数も減ったのでなるべく同じ時間に入れています。
早いとうんちが出てしまい遅いと授乳の時間がきてしまうので沐浴の間はこの時間で落ち着いています。沐浴卒業するときにまた時間を遅くする予定です。
睡眠
最近午前中と午後に一回ずつ1時間半~2時間程度がっつり起きてます!さみしいという気持ちが出てきたのか抱っこしないとダメなようで起きている間は抱っこしたりまだ理解できないかもしれませんが話しかけています。
逆に寝るときも2時間ほど寝たりしており夜間は3~4時間起こさなければ寝続けています。。。
もちろんまだまだちょこちょこ寝ることも多いです。
まとめ
- 授乳の頻度・時間が少し減った(10回10分→8回5分)
- うんち・おしっこの回数も減った(10回→8回)
- 沐浴の時間が遅くなった(17時→17時半)
- 睡眠の時間・起きている時間が長くなった!
- 少しだけ顔を動かすと目で追ってくれるようになった
- 乳児湿疹が出てきた
1歳までの1年間ってものすごいスピードで成長を感じますね。たった産まれて1ヶ月でここまで変わったので2ヶ月には~3ヶ月には~とか想像するだけでわくわくします!
月の仕事復帰を考えるとこのずっと一緒にいられる時間も残り2ヶ月ないのでそれまではたくさん時間を使ってこの子と触れ合っていけたらいいなと思っています!