プレミアム付商品券の存在ってご存知ですか?
私は保育園にポスターが貼ってあり、そこで知ったのですが対象となる方には多少お得な制度になっているので申請、購入してみてはいかがでしょうか^^
正直 買わないより買ったほうが最大で5000円得するという部分は変わりないので私はプレミアム付商品券を購入します!
私が住んでいる市では昔から商工会がやっているプレミアム商品券というものがあり1年に一度販売されていてましたが、毎回当日の午前中には売り切れていました。
今回は内閣府のものですがこういう制度を初めて利用するします。
そもそもプレミアム付商品券ってなに?って思ったり、利用する前に注意点ややらなくてはいけないことを調べてみました。
Contents
プレミアム付商品券とは
まずプレミアム付商品券ってなんだ??という方もいると思います。
2019年10月から消費税が10%になりますよね。
消費税の引き上げに伴い、家計の負担緩和や地域の消費下支えのための事業です。全国の市区町村が住民税非課税の方、小さな乳幼児を育てている世帯を対象としています。
ひとりあたり最大5千円もお得となるのでぜひ対象に当てはまる方は利用しましょう。税率引き上げ後の最大6ヶ月間(2019年10月1日~2020年3月31日)、日常的なお買い物に利用できます。
我が家は三男、四男が子育て世帯分に当てはまっているので2人分利用しようと考えています。
プレミアム付商品券の対象者
住民税非課税者分
2019年度の住民税(均等割)が課税されていない方。
子育て世帯分
2016年4月2日~2019年9月30日まに生まれたの(0~2歳の子の)子供がいる世帯の世帯主。
この2つ、両方の要件に該当する場合は両方の立場で購入できます。
- 夫婦で非課税者なら2人分購入可能
- 夫婦+子供(1歳・0歳)の世帯で世帯主が課税者なら2人分
- 夫婦+子供(1歳・0歳)の世帯で全員非課税者なら4人分
DV避難者の方、東日本大震災により避難された方も一定の要件を満たしいる場合も対象となるので詳しい手続き方法が内閣府のホームページで記載されているので確認してみてください。
プレミアム付商品券の購入方法
1 申請する
2019年7月~11月頃に住民票のある市区町村から申請書を入手し、必要事項を記入して市区町村に提出します。
住民税非課税者のみ申請が必要となり子育て世帯分の方は申請不要です。
世帯全員が非課税者の場合、人数分の申請が必要なので注意。
申請期間が既に始まっている市区町村、これから始まる市区町村、準備中となっている市区町村があるので各市区町村の公式ホームページに申請期間も書かれていいます。
2019年1月1日時点で住民票のある市区町村で申請しましょう。
2 商品券の購入引換券が届く
9月~11月頃に非課税者分は申請書で記載した住所へ、子育て世帯分は住民票記載の住所に商品券の購入引換券が届きます。
3 商品券の購入
市区町村が指定する窓口で購入代金(現金のみ)・購入引換券・本人確認書類を持参し、商品券の購入をします。
「いきなり2万円なんて用意できないな~」なんて方もいると思います。
そんな方は5000円単位での分割購入も可能なので一度に2万円用意しなきゃと心配する必要もありませんね!
4 プレミアム付商品券を使用する
消費税率引上げ後の2019年10月1日~2020年3月31日まで(市区町村によっては試用期間が違います)の間、購入した市区町村内のお店で使用します。
市区町村で使用期限を決めているので自分が住んでいる市区町村の使用期限を確認しましょう。
私が住んでいる市は2020年3月22日までの期限に定められていました。
試用期間を過ぎて商品券が残っていても返金などもありません。期間中に使い切って下さい。
プレミアム付商品券の注意点
使用するときの注意
商品券は1枚が500円という額になっていて日常の買い物に使用しやすいように小口になっています。
この商品券でお釣りがでないので500円より少ない金額の買い物をするときは商品券を使わず、500円を超えたときに使って足りない分は別に支払ったりしましょう。
引っ越したらどうなる?
商品券はそれぞれの市区町村ごとに使用可能な店舗が決まっているので、同じ市で使用できない店舗での商品券の使用、別の市区町村では利用可能店舗となっていても購入した市区町村と異なる場合は使用できません。
引っ越しなどが理由でも例外はありませんので引っ越す前に使い切りましょう。
2019年1月2日以降に引っ越しをした場合、今住んでいる市区町村での2019年度の税が発生していないので2019年1月1日時点での住民票があった市区町村に申請をする流れとなります。
商品券に引き換えてしまうと申請した市区町村のみでしか使用できませんが、商品券の引換券のままにしておき、引っ越し後に転居後の市区町村で商品券への引き換えをすると転居先の市区町村で使用できる商品券が購入できるので使い切れないと思ったり引っ越しの予定があるのであれば分割購入するといいですね!
まとめ
Twitterでプレミアム付商品券のことを検索してみると否定的な意見が多いイメージでした...納得する部分も多かったです。
正直、家計の負担軽減ってもっと別の方法でできなかったのかな~って感じはありますね。
しかも低所得者と小さい子どもがいる子育て世代だけの対象となっているため、働いて税金を払っている方・3歳以上の子どもがいる世帯の人はなんの優遇もないのはどうなのかなぁと思います。
ですが、利用してもしなくても増税はするのですから利用できる制度はどんどん利用すべきだと思います。たった5000円でもオムツでいえば3袋ぐらい買えちゃいますし損にはならないです。
約6ヶ月で商品券を使い切れかという心配の声もありましたが、オムツや日用品など腐らないもの・期限がないものなどなら購入して家にストックしておけばいいですね。
税率引上げは家計にとって負担がかなり増えるので使える制度を利用し負担軽減できるようにしていきましょう!!