二十数年生きてきて昨年初めて友人の結婚式に行ってきました!
友人で結婚している人は多いのですが家族のみでやった人や結婚式を挙げなかった人、私の喪中が重なったりで機会がありませんでした・・・・
私自身も妊娠発覚してからの入籍でドタバタして結婚式は挙げていません(´・ω・`)
レンタルドレスを利用した理由
結婚式に招待されたのが妊娠中でマタニティドレスを1回着るためだけに購入することがもったいないなぁと思いました。
しかも切迫早産になって出席できなくなったら1度も着ることなくこの服どうしよう・・・となりそうだったので(´・ω・`)実際結婚式に出席した1ヵ月後に切迫早産となりましたのでギリギリでしたね!
もし妊娠中じゃなくても結婚式への出席が多くなる時期がある場合、同じグループの友達だと次回も同じ顔ぶれで同じものを着ていくのも・・・となると思います。
その度に新しいドレスを購入していると金銭的にきついですね。なので妊娠中でなくてもレンタルドレスを利用したと思います。
レンタルドレスのメリット
- 毎回違うドレスで結婚式やパーティーに参加できる
- 家の服や物が増えない
- マタニティなど次回使うかわからないもの、一度しか使わないものを買わなくて済む
- 流行や季節によってドレスを選べる
- 小物含めても1万円ちょっとで収まり安い
- クリーニングなしで返却できる
- 問い合わせをするとコーディネートを考えてくれる
最後の3つは私がレンタルしたサイトがそうでした。
このドレスにはどのバッグや羽織物があうのかもさっぱりわからなかったですし、妊娠中期で体系も気になったので誤魔化せるものがあれば・・・と聞くとこの羽織物なら二の腕を隠せますよ!などアドバイスしてくれるのでとてもありがたかったです!
レンタルドレスのデメリット
- 商品の状態がやっぱり使いまわしているとわかる
- 着回しができるならドレスを1着購入した方が安い
- 写真で見るだけなので素材感など届くまでわからない
- 早めに予約をしないとドレス選びが大変
- 3泊4日だが着た次の日の午前中に返さなくてはいけなかったので忙しい
- サイズも書いてあるけど着てみると少しきつめ
最後のサイズに関しては妊娠中でお腹の出る具合が予想できず少し大きめのものを予約しましたが実際着るとパツパツに・・・
マタニティ用と書いてあってウエストに余裕をもたせたつもりでも着てみると違いました。試着ができるレンタルドレスがあれば試着は必須です。
自分でコーディネートできるなら購入して小物で着まわしできるなら購入がオススメです。
やっぱり自分のドレスで新品同様のきれいなものを着れたらいいですからね!
ただコーディネートが苦手で体系を維持できる自信がないので私は今後もレンタルドレスを利用していくと思います。
ドレスといってもセレモニースーツなど子供の行事に使えるものなどもあり結婚式以外で利用できるものもあります!
うちは4人子供がいるのでお宮参り・七五三・入学式・入園式・卒園式などなど着る機会もとても多いので毎回違うものが着れると思うとすこし楽しみも増えますね!
今回利用したのは「ワンピの魔法」というサイトです!