車検が切れる数ヶ月前にハガキなどで車検の期限が近づいている通知が来ることが当たり前だと思っていました。
そんな中、夫から仕事帰りに連絡が・・・
「この車、車検切れてたんだけど!!」
突然の報告にびっくり。そしてどうしていいかもわからず思考停止。
確かに車検しばらくやってなかったよね…と思い、振り返ってみると2年前の4月に車検を受けたっきり。
5ヶ月もの間、車検切れの車を運転していました。奇跡的に事故なく運転していましたが恐ろしいですね・・・
本記事ではこの突然の報告後、私たち夫婦が車検切れの車を再び車検に出すためにやった行動をまとめてみました。
Contents
車検切れの車について
運転していいの?
絶対だめです。法律で禁止されています。
即、免許停止処分です。最悪の場合、交通刑務所行きという重い罰則が・・・
車検切れ・自賠責切れの車を公道で運転した場合以下の罰則がありました。
車検切れの車を公道で走った場合
無車検車運行:道路運送法違反
違反点数6点
30日の免許停止
6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
自賠責切れの車を公道で走った場合
自賠責損害賠償法違反
違反点数6点
30日の免許停止
6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
車検・自賠責切れの車で公道を走った場合
違反点数12点
90日間の免許停止
1年6ヶ月以下の懲役または80万円以下の罰金
車検切れの車をどうやって車検に出すの?
- 車検を受けれる所まで車を移動し、車検に出す
- 出張車検を受ける
出張車検なら車を移動させる必要はありませんが、車検切れの車は公道を走らせることができないから車検に出すことができないじゃないか!!ってなりますよね。
私たち夫婦もこの問題に悩みました。
では車の移動方法のがどのような方法があるのでしょうか。
車検切れの車を移動させる方法
仮ナンバーを取得したり、業者に託し積載車で車を移動させる必要があります。
仮ナンバーの取得方法
役所で仮ナンバー(臨時通行許可)をもらいます。私が住んでいる市区町村では以下のようなものが必要でした。
- 自動車臨時運行許可申請書(役所でもらう)
- 自動車を確認するための書類(自動車検査証など)
- 自賠責保険証の原本
- 申請者の身分証明書(運転免許証など)
- 申請者の印鑑
700円前後の手数料がかかり、原則3日の許可となります。
仮ナンバーと臨時運行許可証は使用後、役所に返却します。返却しない場合、道路運送車両第108条の規定により6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられます。
メリット
- 仮ナンバーがあれば自分で運転するして車検を行う場所まで移動させられる
- 業者に頼み積載車に乗せるより安い場合が多い
デメリット
- 役所なので平日しか仮ナンバーを発行してもらえない
- 自賠責切れだと仮ナンバーを発行できない
- 仮ナンバー返却しない場合も懲役や罰金の罰則がある
積載車での移動
車検を行っている業者やディーラーには積載車があれば、その積載車に車検切れの車を乗せることが可能です。
メリット
- 仮ナンバーなしでも車を移動させられる
- 車検を行っている業者が積載車をもっているのでそのまま車検を頼める
デメリット
- 自分ではできないので業者に頼むしかない
- 費用が高くなる場合が多い
最初はレッカー車も積載車も同じものなのかな?なんて思っていましたが別物でした。積載車は車を全て載せますが、レッカー車は車の前輪部分を持ち上げているだけなので後輪部分は公道を走ることになります。
後輪のみでも車検切れ、自賠責切れの車を走らせることは仮ナンバーがないとできないです。
レッカー車と積載車の違いがわからず、JAFに頼めばいいんじゃない?!と思い調べましたが不可能でした。
JAFの公式サイトにも書いてありますが車検切れの車はレッカー車に乗せれないそうです。
車検切れの車を車検に出した流れ
金曜日の夜に車検切れに気づいたので仮ナンバーの取得も週明けまでできなかったので車の運び出しが可能なところに車検をお願いしようと考えました。
ディーラーに連絡
朝になり、すぐに前回車検に出したトヨタのディーラーに連絡を入れました。
トヨタA店
車検:最短で一週間後
代車:10日後まで埋まっている
積載車:有り
そうなると代車がないため、レンタカーを1週間借りなければならないので4万円ほど余計に金額がかかると説明され検討することに・・・
近所のディーラーも同じような状況か伺うを同じだと言われたが、念の為同じトヨタ系の別店舗に電話してみました。
トヨタB店
車検:4日後
代車:車検中なら代車有り
積載車:有り
少しでも早くできるならと思いこの店舗にお願いすることにしました。
こちらが焦っていることに気づいたのか「車検お急ぎですよね?ちょっと予定を調節できるか確認してすぐに折り返します。」と一言いい一旦通話終了。
10分程で再度電話がかかってきて、調整できたので今日と明日時間をもらえれば代車も手配でき、車検もできるとのことでした。
今回経験して感じたことは同じ系列のディーラーでも全く違う対応なので、困っている場合は何件か連絡して詳細を聞いてから車検に出すほうがいいと思います。
少しでも早く車検をやってくれる、代車の有無、車の運び出しについてなどその店舗によって対応できることが違いますからね。
車の運び出し
ディーラーでは新車など車の運び出しのため積載車があるので、代車を積載車に積んで我が家の駐車場まで来てくれました。
5分もしないうちに代車を降ろし、車検切れの車をレッカー車に乗せて運んでいきました。
車検の見積もり
その日の夕方6時頃、ディーラーから電話で見積もり、交換したほうがいいものの説明など受けました。
金額や交換したほうがいい部品など車の状況も少し説明を受け、翌日車検が終了したらまら連絡をするとのことでした。
車の受け取り
翌日の朝9時半に連絡がきて、車検が終了したので都合がいい時間に取りにきて欲しいとのことですぐに車を取りにディーラーへ向かいました。
お店に到着し、整備士の方が来て車の状況など車検の説明をしてくれました。
金額は約15万円。二年前は17万円だったので積載車で運んでもらったのに安くなっている?!とびっくりしたので確認すると、積載車の料金はなしとのことでした。
急な電話ですぐ対応してもらって積載車の料金も取らないでもらったりと本当に感謝の気持ちしかありませんでした。
まとめ
車検のハガキが来なかった原因は引っ越しをしてディーラーに連絡をしていなかったのでハガキが届かなかったようです。
最近ディーラーの方から車検に関してのハガキは出さない場合があるという話も今回聞いたこともあり、ディーラーで担当をつけると点検や車検の際に連絡がくるようになるそうだったのでお願いしました。
今回車検切れを経験して思ったことはこちら。
- 車検切れは絶対にするな!
- 車検が切れた車に乗ると想像より重い罰則
- 一店舗だけに問い合わせないで数店舗に問い合わせをするべき
- やっぱり頼れるディーラー
- 積載車を使用してもお金がかからなかったが高い金額を請求される場合もあるので電話で確認したほうがいい
車検が切れないようにすることが一番ですが、もし切れてしまった場合はもう車は乗らずにすぐに引き取りにきてくれて車検に出せる場所を見つけましょう。